2002/10/10一部追加
                                                             2003/03/04補足説明
籾殻(モミガラ)燻炭コンポストの紹介  | 
    |
| 
       
 1.<モミガラ燻炭ベースコンポスト>  注  | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| モミガラは粉(ヌカ)をふるって・・・・ | 焼きあがり状態 | 
C)配合以外に植え込んだ後表面にパラパラと置く。 (色の変化で乾き具合が判断できる。 乾燥センサー?) *これはあくまでも目安です。着生らんの原則は根が 乾くのを待って水を上げるのが良いでしょう。  | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 乾燥状態 | 濡れた状態 | 
| 半焼きモミガラ↓ ↓モミガラ薫炭 | 
![]()  | 
    
| 根腐れ防止剤↑ 鉢底コンポスト↑ 鉢底アミ↑ | 
2.植え替え要領 1.)従来使用のコンポストを外す。 2.)鉢底にネットを敷き、少量の水苔またはバークを入れる。 3.)株を鉢に納め、モミガラ薫炭コンポストを入れる。 4.)割り箸などで軽く突く、その後バイブレーターを鉢の淵や、 底に当てコンポストを落ち着かせる。  | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 植え込み(1) | 植え込み(2) | 
5.)水をはったバケツなどにゆっくりと鉢をコンポスト上面 まで沈め、引き上げて水を切る。 *(これはコンポストを落ち着けるためです) これで完了。 6.)必要によってヒモなどで株を固定する。 3.鉢増し モミガラ燻炭コンポストでは、根鉢をくずさずそのまま 一回り大きい鉢に納め、隙間に同じコンポストを入れる。  | 
    |
モミガラ薫炭コンポストの根張りの例  | 
    |
![]()  | 
      オンシジューム 元々根張りの旺盛なオンシですが、 1年でコンポストは見えなくなって います。 このまま一回り大きな鉢に植えます。  | 
    
![]()  | 
      キャンディータフト‘タッフィー‘ これも根鉢をくずさずこのまま3号から 3.5号に鉢増ししました。  | 
    
< 利点 > 1.)安価である。(モミガラ燻炭12L:600円くらい) ちなみに私のところではミニ主体のため、半焼きモミガラを加え 24Lのコンポストで3号鉢にして50〜60は植え替え可能です。 2.)植え替えが簡単。 3.)根張りが良い。つまり生育良好。 4.)コンポストが腐らない。(交換不要) 5.)ナメクジが寄りつかない。 < 欠点 > 1.)植え替え直後の株が不安定な場合あり。特に 強風時や、ホースの散水時。 2.)ホースでの水やり時に飛び散ることがある。 コンポストが落ち着くまでは優しい潅水をしましょう。 3.)2、5号鉢以下では水の管理が難しく一工夫が必要。 鉢内の乾燥が早いようです。現在テスト中。  | 
    |
< 参考 > 1.)NEW ORCHIDS No.51 「驚異のコンポスト!モミガラ燻炭」 原洋ラン園 2.)HP 「山野草と洋蘭の図鑑」長野県 佐藤博康氏 =モミガラクンタン栽培=  | 
    |
質問などのお問い合わせはこちらから・・・・![]()
                     戻る