サンルームの冬支度 2001/11/8 |
朝方の最低気温が12〜13℃を下回るころからヒーターを使用開始しました。 そして、ビニールシートの外張りは丁度昨年と同じく、11/7に行ないました。 アルミサッシュの渕を利用して両面粘着テープを使っています。 乾燥期を迎えて70%を目標に加湿器も稼動開始したのですが、現在の物は 超音波式で水蒸気以外も飛んでしまうので余り良くないと、先輩のアドバイス がありました。ヒーター式に変更しようかと考えているところです。 まだ外にはノビル系のデンドロが20株ばかり残っています。既に中は10月に 取り込んだらん達で満杯。どの様に収めるか頭の痛いところです。 そんな環境でこれからの水やりは大変です。床張りがあるために、ホースでの 散水が出来ません。バケツで漬けたり、受け皿の上でジョーロで注水と、手間 と時間がかかります。少しでも湿度を保つために棚下にトレーを並べて水を張 るなどをしています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
<左上>外張り外観 <上> ヒーター式加湿器 消費電力:260W 加湿量 :300ml/h タンク容量:約2L 6時間位しか持ちません 容量は2倍欲しいところ。 11/10に3000円で 購入しました。 <左> 水を張ったトレー |