ミニカトレヤ 2月の手入れと管理 関東地区埼玉県 |
||
御覧になりたい月をクリックしてください(開かない月は準備中です) | ||
1月 | 加温・加湿 開花・らん展の多い月 | |
2月 | <加温・加湿 開花・らん展の多い月> 基本的には前月と同じ管理になります。 冬期の場合加温するか、しないかで管理が変わりますが、 その違いをおさらいしておきましょう。 最低温度が15〜12℃以下の場合には、極力水を控える ことです。低温下で根が濡れた状態が続くと「根腐れ」を 起こします。 □水やり 鉢やコンポストではなく「根」が乾いてから2〜3日して 水をたっぷりあげます。加温していなければ乾きも鈍り ますので、株ごと、鉢ごとに乾き具合を確認する必要が あります。つまり、株によっては5日位の間隔になるもの もあるのです。 特にミニの場合、乾燥の周期の差は著しく異なります。 株ごとに観察してみましょう。 □施肥 加温をしている場合、株によっては新芽や新根が動き 出しているものもあります。そのような株は活動を開始 しているのですから、薄い液肥(1000〜2000倍)を 1〜2回施しましょう。 ただし最低温度は15℃を確保してください。 □春に向けての準備 ・鉢類・植え込み材料・肥料・殺虫、殺菌剤・遮光材 ・名札など そろそろ準備にとりかかりましょう。 |
![]() Soph. coccinea |
3月 | 加温・加湿 | |
4月 |
本格的成長開始
|
|
5月 | 屋外出し・遮光 | |
6月 | 屋外出し・遮光 | |
7月 | 屋外出し・遮光 | |
8月 | 屋外出し・遮光 | |
9月 | 屋外出し・遮光 | |
10月 | 室内(温室)取り込み | |
11月 | 加温・加湿 | |
12月 | 加温・加湿 | |
栽培ポイントへ戻る |