ミニカトレヤ 10月の手入れと管理 関東地区埼玉県  | 
    ||
| 御覧になりたい月をクリックしてください(開かない月は準備中です) | ||
| 1月 | 加温・加湿 開花・らん展の多い月 | |
| 2月 | 加温・加湿 開花・らん展の多い月 | |
| 3月 | 加温・加湿 | |
| 4月 | 
       本格的成長開始 
       | 
      |
| 5月 | 屋外出し・遮光 | |
| 6月 | 屋外出し・遮光 | |
| 7月 | 屋外出し・遮光 | |
| 8月 | 屋外出し・遮光 | |
| 9月 | 屋外出し・遮光 | |
| 10月 | 
       <取り込みの月> □水やり 気温の低下と共に鉢の中は          乾きにくくなります。 
         基本的には乾くまでは控え 
         ます。むしろ、乾いてから一日 
         待つ位の感覚でいいようです。 
□施肥     苗や春咲き種で生育中の 
         ものにのみ、温度が15℃ 
         以上保てる場合に薄い液肥 
         を与えます。それ以外は一切 
         必要ありません。 
□植替え・株分け 
9月に植え替えを逸した株や          根ぐされで弱っている株に 
         ついては早めに済ませましょう。 
         この場合もできれば温度は 
         15℃以上保ちましょう。 
□取り込み  屋外に出してあった株は夜間 
         の温度が12〜15℃を下回るころ 
に室内や温室に取り込みます。          取り込みの前には一鉢ずつ 
         チェックをして、枯葉を取ったり 
         古い肥料を外したり、汚れを 
         落とし、消毒を施します。 
         搬入時期は10月中旬〜下旬が 
目安でしょう。 今年(2002年)我が家での取り込み は10/11〜13に80%をすませました。 残っているのはミニカトの一部と デンドロとシンビが軒下にあります。 □暖房機の手入れ 
         月が変わったら早めに綺麗に 
掃除をし作動チェックをしておき ましょう。灯油など燃料の準備も 忘れずに・・・。 今年(2002)は10/11の夜温の 最低温度15℃セットでヒーター の稼動を開始しました。  | 
      ![]() C. labiata  | 
    
| 11月 | 加温・加湿 | |
| 12月 | 加温・加湿 | |
| 栽培ポイントへ戻る | ||