ミニカトレヤ 1月の手入れと管理 関東地区埼玉県  | 
    ||
| 御覧になりたい月をクリックしてください(開かない月は準備中です) | ||
| 1月 | < 加温・加湿・開花・らん展の多い月 > 基本的には前月と同じ管理になります。 寒さも一段と厳しくなり、それに伴い空気も乾燥してきます。 反面今月から来月にかけて開花する種類も沢山あります。 各地の「らん展」も多く開かれることでしょう。 □冬場の開花株の管理 花茎が伸びてきて蕾が開くまでは鉢中のコンポストは 乾かないようにします。 同時に湿度も葉水や加湿器をつけるなどで60%以上に 保ちます。温度は30℃以上に上昇してムレないように 注意をしてください。 開花してからはコンポストは乾かし気味にし、湿度を保ち 花を長持ちさせるようにしましょう。 いずれにしても蕾から開花中は、高温(30℃以上)でムレ ることや、乾燥寒風に当てるなどの環境の急変には気を つけましょう。 開花株を飾る時は暖房機のそばや、温風、寒風が当たる 場所は避けましょう。 □加温しない場合の水やり 12℃以下になる場合は夜の過湿を極力さけます。つまり 潅水も葉水も午前中に行い夕方までには乾いていること が安全です。 低温で根が濡れていると根腐れを起す原因になります。 □植え替え・株分け・施肥 やらない方がいいでしょう。 それ以外は前月と同じです。  | 
      ![]() C.chocoensis×sib  | 
    
| 2月 | 加温・加湿 開花・らん展の多い月 | |
| 3月 | 加温・加湿 | |
| 4月 | 
       本格的成長開始 
       | 
      |
| 5月 | 屋外出し・遮光 | |
| 6月 | 屋外出し・遮光 | |
| 7月 | 屋外出し・遮光 | |
| 8月 | 屋外出し・遮光 | |
| 9月 | 屋外出し・遮光 | |
| 10月 | 室内(温室)取り込み | |
| 11月 | 加温・加湿 | |
| 12月 | 加温・加湿 | |
| 栽培ポイントへ戻る | ||